最終更新日:2023年5月23日
福祉施設で風水害による犠牲者ゼロの実現に向けて取り組みます!
事業名:「福祉施設のいのちを守る」災害対応力向上事業業務委託(令和5年度事業)
佐賀県委託業者:公益財団法人 市民防災研究所
令和4年度専門家個別支援事業の各施設の取組成果は、こちらのページをご覧ください!!
2023/5/23 避難タイムライン作成の手引きをアップデートしました! 【アップデート情報】
2023/5/23 さが「福祉施設のいのちを守る」避難タイムラインの様式をアップデートしました! 【アップデート情報】
2023/3/22 令和4年度専門家個別支援事業成果報告会のページを開設しました。
2022/11/3 令和4年度風水害対策リーダー育成セミナー(実務研修)の動画配信を開始しました。
2022/8/29 【オンライン講座】令和4年度風水害対策リーダー育成セミナー(基礎研修)の動画配信を開始しました。
2022/6/1 今年6月から段階的に気象庁が発表する防災気象情報の伝え方が改善されます。詳しくは、国土交通省の【発表資料】をご覧ください。
2022/5/1 佐賀県では、想定し得る最大規模の高潮による高潮浸水想定区域図を新たに公表しました。施設立地場所の浸水想定を確認しましょう!
2022/3/1 令和3年度専門家個別支援事業成果報告会のページを開設しました。
2021/8/4 避難確保計画を作成しよう!のページを開設しました。
※基礎研修受講証の発行を希望される方は、第3部の動画の下に掲載している「受講証発行依頼書」をご提出ください。
上記の第1部から第3部のすべての内容を受講した方で、希望される方を対象に基礎研修受講証の発行します。
希望される方は、基礎研修受講証発行依頼書を下記の担当者までメールに添付してお送りください。
避難タイムラインは、日頃から施設職員が災害リスク情報や避難先、災害時の防災行動、防災気象情報など
の情報収集先が確認できるように4つのシート(様式1~4)で構成します。
但し、浸水想定区域及び土砂災害警戒区域の外に立地している施設では2つのシート(様式2と様式4)で
構成し「台風によるライフライン停止を対象としたタイムライン」を作成します。
※避難タイムラインの様式は、入所系サービスを行っている福祉施設を対象に作成しています。
STEP3:避難タイムライン検討シートは、施設の災害危険区域等の該当の有無と避難方法によって様式を分けています。
それぞれの施設に合った様式の検討シートを使用してください。
■ 台風を対象とした避難タイムライン検討シート
A:施設内避難のみ B:施設外避難(施設内避難も含む)
土砂災害警戒区域内 | 土砂災害警戒区域外 | ||
---|---|---|---|
浸水想定区域内 | (様式)2-1A (様式)2-1B |
(様式)2-2A (様式)2-2B |
|
浸水想定区域外 | (様式)2-3A (様式)2-3B |
(様式)2-4 |
■ 集中豪雨を対象とした避難タイムライン検討シート
A:施設内避難のみ B:施設外避難(施設内避難も含む)
土砂災害警戒区域内 | 土砂災害警戒区域外 | ||
---|---|---|---|
浸水想定区域内 | (様式)3-1A (様式)3-1B |
(様式)3-2A (様式)3-2B |
|
浸水想定区域外 | (様式)3-3A (様式)3-3B |
土砂災害警戒区域内 | 土砂災害警戒区域外 | ||
---|---|---|---|
浸水想定区域内 | (様式)1-1 / 作成例 | (様式)1-2 / 作成例 | |
浸水想定区域外 | (様式)1-3 / 作成例 |
A:施設内避難のみ B:施設外避難(施設内避難も含む)
土砂災害警戒区域内 | 土砂災害警戒区域外 | ||
---|---|---|---|
浸水想定区域内 | (様式)2-1A (様式)2-1B |
(様式)2-2A (様式)2-2B |
|
浸水想定区域外 | (様式)2-3A (様式)2-3B |
(様式)2-4 |
■ アクションカード
このアクションカードは、避難タイムラインの実効性を高めるために具体的な行動(手順)などを示しています。
(様式)2-1Bを対象に、県条例に基づく防災計画の作成例による防災活動隊を例として作成しました。
施設の状況に合わせたアクションカードを作成すると、避難タイムラインの実効性をより高めることができます。
A:施設内避難のみ B:施設外避難(施設内避難も含む)
土砂災害警戒区域内 | 土砂災害警戒区域外 | ||
---|---|---|---|
浸水想定区域内 | (様式)3-1A (様式)3-1B |
(様式)3-2A (様式)3-2B |
|
浸水想定区域外 | (様式)3-3A (様式)3-3B |
土砂災害警戒区域内 | 土砂災害警戒区域外 | ||
---|---|---|---|
浸水想定区域内 | (様式)4-1 | (様式)4-2 | |
浸水想定区域外 | (様式)4-3 |
■ 佐賀県内避難情報など
・NHK あなたの天気・防災「佐賀県 警報・注意報 避難情報」(外部リンク)■ 気象警報など
・気象庁「あなたの街の防災情報」(佐賀県)(外部リンク)■ 河川の水位情報
・佐賀県河川情報システム「すい坊くん」(外部リンク) ・国土交通省「川の防災情報」(外部リンク)●避難タイムラインに関すること
公益財団法人 市民防災研究所 担当:伊藤
住所:〒136-0072 東京都江東区大島4-5-14
TEL : 03-3682-1090 FAX : 03-3682-1099
MAIL : ito@sbk.or.jp
●本事業全般に関すること
佐賀県健康福祉部社会福祉課 地域福祉担当 担当:中村
住所:〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1丁目1-59
TEL : 0952-25-7053 FAX : 0952-25-7264
MAIL : syakaifukushi@pref.saga.lg.jp